美味しい焼き鳥屋さん

初心者による技術系のメモ

ASRockマザーボードの「VGA」と「Boot」ランプが点灯したままBIOSから脱出できなかった話

概要

経緯

CPUファン・ヒートシンクを掃除しようとしたところCPUごと外れてしまい、ピン折れが発生。


修復を試みるもピン折れ箇所が多く、修復不可。
急遽CPUを取り換えることになった

折角なのでピン折れCPUよりもグレードが高いものに取り換えることにした

しかし、CPUを新しいものに換装したところマザーボードのポストステータスチェッカーが反応

タイトル通りだが、「VGA」と「BOOT」が赤く点灯した状態でBIOSから脱出できない事象

混乱点

画面を表示するときにはグラボのHDMIから出力を行い、画面が表示されている状態なのにVGAエラーが発生している意味が分からない
また、内臓GPUHDMIから映像出力をすると画面が映らない(新規購入したCPUに内臓グラフィックが搭載されていないので当然)

PCスペック

 マザーボード:ASRock X570 Phantom Gaming 4
 CPU(旧):AMD Ryzen 7 3800X
 CPU(新):AMD Ryzen 7 5700X
 GPUNVIDIA GeForce RTX 2070 SUPER

 当初BIOSバージョン:X570 Phantom Gaming 4 P 3.00
 更新後BIOS:X570 Phantom Gaming 4 P5.50

原因

 BIOSのバージョンが古く新しく購入したCPUに対応していなかった
 BIOSのバージョンを購入したCPUに対応したバージョンにバージョンアップすることで解決

解決方法

BIOS情報の確認

ASRockのBIOS設定画面よりBIOSを確認する
(ASRock製品の場合、ロゴ画面表示のタイミングでF2)

X570 Phantom Gaming 4 P3.00

対象CPUの対応BIOSを調べる

ASRock公式サイトの対象マザーボードページのサポートを選択する
サポートからCPUサポート一覧表を選択
今回購入したCPUは5700Xのため、P4.30以降で対応していることがわかる 現在のBIOSバージョンがP3.00のため対応していない。

BIOSデータの入手

 ASRockの公式サイトから自身が保有しているマザーボードの最新BIOS もしくは適しているBIOSをダウンロード
ASRock公式サイトの対象マザーボードページのサポートを選択する
BIOSを選択
 
ダウンロードを選択(赤枠)、インストール方法(青枠)に従って導入していく

BIOSデータの利用

保存したBIOSデータを解凍し、BIOSのインストール方法に従って導入する。

注意点

BIOSファイルをFAT32ファイルシステムのUSBに入れないといけない

近年の大容量USBの初期ファイルシステムFAT32でないことがある。(そもそもFAT32システムは4GBしか保存できない)

この場合、USBのファイルシステムFAT32に変換する必要がある。

Windowsの標準フォーマットでは「exFAT」、「NTFS」しか選択できず、FAT32変換が行えない

が、I-O DATAが公開している「I-O DATA ハードディスクフォーマッタ」を利用すると簡単に変換できた。 www.iodata.jp

BIOSデータの取り込み

ASRockのBIOS設定画面よりBIOSを確認する

(ASRock製品の場合、ロゴ画面表示のタイミングでF2) 管理画面のToolより UEFI Update Utility> Instant Flashを選択

該当のBIOS更新ファイルがヒットすれば画像のように画面遷移する

その後、画面の指示に従って操作を行うことでBIOSWindows(OS)に遷移。

無事解決

最後に

当事象と同様の内容をGoggle検索したところ、「画面が映らない」場合や「全部のランプが点灯している」内容が多くヒットしたため、備忘録も兼ねて記録しました。

解決のために秋葉原ドスパラさんに相談したところ「BIOSの更新で治るかもしれない」とアドバイスをいただきました。 無事に解決いたしました。ありがとうございました。