美味しい焼き鳥屋さん

初心者による技術系のメモ

2024-01-01から1年間の記事一覧

Houdini学習の教科書 「挫折させないHoudiniドリル」を読了した感想

はじめに ボンデジ社よりHoudini関連書籍が三冊販売され、Houdiniブームの前兆を感じています。#Houdini 始めるならこの3冊!PDF版なら検索もできて便利!Houdiniらしいエフェクト制作をマスターしよう!ひたすら実践!Houdiniエフェクトhttps://t.co/JdoCem…

InstaMAT Layringでテクスチャペイントを行った感想(メリット・デメリット)

メリット UDIM、複数の柔軟な対応(マルチマテリアル(統一)) Meshの名称でマスク制御(Mesh Mask) ボリュームマスク デカール 汚れを簡単に作る(Mesh Mask Builder) 大量のマテリアルアセット デメリット 2Dビューペイント機能が存在しない Mesh UV She…

InstaMATのアセット、ライブラリ周りを調べてみた

追記 アセット、ライブラリの概念 InstaMATの構造 パッケージとプロジェクト 標準搭載されているライブラリから辿るアセットのファイル形式 アセットデータのクック(Cooked)について 自作のアセットの格納場所 アセットを追加する パッケージ内のファイル…

InstaMAT Layring用のペイントマスク・ペイントブラシテンプレートを自作する(縫目を作る)

ペイントマスクとペイントブラシテンプレートの違い Mask Templates ペイントブラシテンプレートの作成ワークフロー(概要) ペイントマスクを作成する マスク素材を自作する シェイプを作成 ベベルを付与し、出力先を設定 Rounded Boxを外から制御できるよ…

InstaMAT ElementGraphのSDFノードについて調べてみた

SDFツールの目的 公式動画の内容から紐解く 1.解像度に依存しないシェイプ 2.複雑なフォームを構築 3.柔らかさを追加 4.アウトラインを作成 5.SDFモデルの可視化 6.シェイプにベベルを加える 7.SDFの加工 8.エッジを丸める 9. 物体認識点…

InstaMATのMaterialize Imageを使ってみた

前提情報 利用する素材 参考元 Tips 各種マップを確認する(Input、BaseColor、Roughness、Metalness、AmbientOcclusion、Height) 2Dビュー 3Dビュー 入力画像について 入力画像のリサイズ設定 タイリングを確認する 3Dビュー 2Dビュー テクスチャのタイリ…

【InstaMAT】InstaMAT Element Graph 使ってみた (知見まとめ)

はじめに InstaMATを始めようにも知見が全然ない今日この頃 見つけたものを並べていきます。 随時更新 更新履歴(クリックすると表示) 2024-03-11 基礎情報掲載 2024-07-16(SDFに関する情報を追加) はじめに 操作・概念系 ソケットで見る型 ミニマップ コ…

【InstaMAT】InstaMAT for Blender を使ってみた

InstaMAT for Blenderとは ダウンロード方法 インストール方法 InstaMAT for Blenderの使い方 UIについて マテリアルを適用する 日本語化する 最後に youtu.be 2024/03/07 追記 公式から紹介動画が出ました。 InstaMAT for Blenderとは InstaMATのElementGra…

【Unreal Engine5】 Asset not available in UAsset formatの解決

発生状況 解決策 1.Quixel Bridgeのアップデート 2.Quixel BridgeアカウントとUnrealEngineアカウントの連携 参考 発生状況 Quixel Bridgeにてアセットをダウンロードしたところ「Asset not available in UAsset format」のエラー発生。 該当のアセットがダ…